「FEST (フェスタ)という
副業案件が公開されています。

・1日たったの10分
・月収50万円以上目指せる

とアピールしている「FEST 
の気になる点をまとめてみます。

<目次>
「FEST」の特徴
②平均526,695円の問題点
③必ずしも自分にあった副業案件に出会えるわけではない
④利用者実績の問題点
⑤「1日10分の作業で稼げる」副業勧誘に消費者庁が注意喚起

「FESTの特徴
「FEST」は、副業案件を紹介するものです。
LINEの友達追加で誰でも簡単に隙間時間で
稼げるというもの。

・完全無料
・未経験OK
・スキル不要
・完全在宅
・年齢制限なし

お仕事内容はカンタン

・動画を見る
・評価をする
・メールを送る
・コメントをする
・いいねをする

副業開始は次の3STEP

・メアドを登録する
・LINEに最新の副業情報が届く
・あなたにあった副業で収入GET

たったこれだけで、月収50万円以上が
目指せる、と説明しています。

②平均526,695円の問題点
現在登録ユーザーの平均で月収526,695円
稼いでいる、と語っています。

ここでの気になる点をまとめてみます。

●登録ユーザー数が不明
現在の登録ユーザー数は公開されていません。

10人なのか、100人なのか、1,000人なのか
わかりません。

また、登録されている中には活動していない
ユーザーも存在するはずです。

多くの登録者がいて、多くのユーザーが
安定的に利益を得ていることを確認する
ことが重要です。

●あくまで平均にすぎない
登録者全員が、均一に利益を得られている
とは書かれていません。


1人が大きな利益を得ていて、大多数の登録者
が赤字の場合でも、
平均利益が黒字になること
も含まれます。

平均は、あくまでも平均にすぎません。

その為、登録者全員の利益額を確認すること
が大事です。


仮に登録者全員が安定的に毎月利益を得られて
いるとしても、
利益を得るまでのお金の流れ
次第で、
ノウハウやツールの
良し悪しが決ま
ります。


それによって継続していけるかどうかが
決まってきます。

平均や月収は、ほとんで意味がありません。

利益に至るまでの過程が大事なので、
運用中のお金の動き、増減を確認する
ことです。

●月収と利益は異なる

月収と利益を同じ意味で使われていない
ことが
あります。

利益とは、月収から経費を控除した金額です。
いくら月収が高くても、経費が月収以上
だったら
利益は赤字になります。

月収が526,695円でも、利益がいくらかは
わかりません。

経費が60万円かかっていたら、約7万円の
赤字です。

月収の金額よりも、手元に残る利益額

確認することが重要です。

今後も月収50万円以上になると名言しているわけではない
今後も必ず平均月収が50万円以上になると、
明言しているわけではありません。

これまでに平均月収50万円以上であったと
言っているだけです。

この平均が、登録者全員の平均なのかは
不明です。

ですので、登録者の何人がどのくらいの
期間で、月収が
どうであったかを確認する
ことが重要です。


これから参加する人が、必ず月収50万円以上
を得られるわけでは
ありませんので、注意が
必要です。

③必ずしも自分にあった副業案件に出会えるわけではない
LINE登録すると、いくつかの副業案件が
紹介されてきます。

・らくらくスマホアプリ
   毎月70万円以上だって狙える
・LINESTEP
      月の収益は300万円超え
・お金の増やし方
   資産を増やす方法を無料でGET
・D‐LIFE
     理想の生活を手に入れる
・Brain
   勝率87%のシステムを起動するだけ

などの副業が次々と紹介されてきます。

「FEST」は、自分にあった副業を
選択することになります。

自分にあった副業がすぐ見つかって
利益を得られれば、それに越したことは
ありません。

しかし、仮に自分にあった副業が見つかった
としても、利益が安定的に得られるかは、
別問題です。

いかに自分にあった副業を見つけ、かつ
安定的に利益を得られるかが重要です。

そこに出会うまでには、1週間かかる人も
いれば、1ヶ月以上かかる人もいるはずです。
いくら探しても、出会えない人も出てきます。

すぐに出会えあい人のほうが、圧倒的に多い
のが事実です。

また、すぐに出会えたとしても、安定的に
利益を得られないことが多いのが実態です。

④利用者実績の問題点
広告には、利用者の声が公開されています。

・副業初月で53万円の報酬
・副業始めて毎月30万円以上貯蓄に回せた
・月収76万円達成

ここでの問題点をまとめてみます。

●信ぴょう性に欠ける
どのコメントも、何の副業でどの位の期間で
得た実績なのか公開されていません。

ただ稼げたと言うだけでは、信ぴょう性に
欠けます。

利用者の実績を確認する際には
1件ごとの取引内容がどうであったかを
確認することです。

ハイリスク・ハイリターンの内容では
将来的に大損する可能性をひめています。

稼げたという数字だけを鵜呑みにするのは
危険です。

●毎月の利益額を確認すること
単月で利益を出しても、あまり意味が
ありません。

単月で利益を出すことは、どんな副業でも
よくあります。

重要なのは、毎月安定的に利益を得ることです。

多くの利用者が毎月安定的に利益を得ている
ことを確認することです。

⑤「1日10分の作業で稼げる」副業勧誘に消費者庁が注意喚起
「1日10分の簡単な作業で稼ぐことができる」

などの誇大広告で副業を勧誘して
参加費を払わせたとして消費者庁が
2022年9月15日に

・株式会社レイズ(大阪市)
・株式会社ゼニス(東京都渋谷区)

の社名2社を公表し、注意喚起しています。

2社は、通信アプリLINEを使って

「10分の設定だけ」
「全自動で報酬が入り続ける」
などと副業を勧誘し、副業作業を行う
ために必要として副業ガイド
ブックを
2万円程度で購入させました。


その後、作業の個別相談に応じる
サポートプランに申し込みさせ
10万円~180万円を支払わせています。

しかし、目標とする収益を稼げた人は
いなかったようです。

消費者庁は、金銭を支払う前に具体的な
副業内容を
一切説明しない業者は、注意
するよう
呼び掛けていますので、案件に
参加する前には、慎重になるべきです。


(関連記事)
「1日10分の作業で稼げる」副業勧誘に消費者庁が注意喚起
リアルなFX実践記録
ひなこの副業FXトレード日記